ギターの歴史メモ
For me (Shinji Sannakanishi)
ゆっくり調べてゆきます。
Last Update:2022.05.14
まずは一報
まず初めにThe ancient Sanskrit word for "string" - "tar" 弦をtar と呼ぶところからきたのは間違いなさそうだ
four = Sanskrit "chatur" - modern Persian "cha 長い間4本だったのも事実
中世からルネッサンスまで調べる必要がありそうだ.下記に示す@Aを調査してゆく Looking at the history of the classical guitar during the middle ages in Spain, we find there were two types of guitar. These were the Guitarra Latina which had curved sides, and the Guitarra Morisca which had an oval soundbox like the lute. Classical Guitar History
スペインの中世のクラシックギターの歴史を見ると、2種類のギターがあったことがわかります。これらは、側面が湾曲したギタララティーナと、リュートのような楕円形のサウンドボックスを備えたギタラモリスカでした
薔薇物語の中に(1230年頃)にGuitar,vihuelaという記述がある
(ギタルラ社商品紹介より)ビウエラは15〜17世紀初めまでの黄金時代のスペインでのみ用いられました。当時のスペインで民衆に好まれた5弦のギターに似ていながら、ビウエラは6コース複弦の貴族階級専用の楽器でした。ルネサンスリュートよりもシンプルで力強い表現が可能なすばらしい楽器です。
@Latin Guitar4本の複弦 ラテンギター
AGuitarra Morisca Latin Guitar Guitarra Morisca
ルネサンスギター4本の複弦 1546年に楽譜印刷.1650年頃に広く採用されていた平らな背板が取り入れられる. ルネッサンス時代のギター曲
(Rossa より) 1546年、セヴィリアでアロンソ・ムダーラの『ビウエラのための3部の譜本』が出版されましたが、 この曲集の第3巻には、4弦ギターのために作曲された小品が収録されており、 これが世界で最初に出版されたギター楽譜となりました。
17-18世紀バロックギター 4本の複弦と1本の高音 バロックギター
バロックリュートです.買えるみたい. バロックリュート
Dr.がいた! アメリカの物理化学者および分子分光学者というところが面白い
この論文だ!Michael Kasha, "A New Look at The History of the Classic Guitar", Guitar Review 30, August 1968, pp.3-12
Tanburs and harps spread around the ancient world with travellers, merchants and seamen. The four-stringed Persian chartar (note the narrow waist!) arrived in Spain, where it changed somewhat in form and construction, acquired pairs of unison-tuned strings instead of single strings and became known as the quitarra or chitarra.
ここで複弦の6弦ギター誕生 A sixth course of strings was added to the Italian "guitarra battente" in the 17th century, and guitar makers all over Europe followed the trend.
竹内太郎さん ゆっくり勉強します.竹内太郎
竹内太郎さんのHPより.4コースギター
竹内太郎さんのHPより.イングリッシュギター.浜松の楽器博物館も.なんか嬉しい.イングリッシュギター
Midi_File(正規テンポ)合奏 Midi Collections